ゴム編み止めの簡単なやり方【きれいで伸縮性抜群!】実例付

2019年4月27日

テクニック


袖口や首周りなど、伸縮性を持たせたいところの編み終わりに不可欠な「ゴム編み止め」。でも初心者には難しい……。実は、とじ針を使わない簡単な方法で、しかもきれいに仕上げることができるんです!

「伏せ止め」は伸びないから「ゴム編み止め」が必要

初心者向きのレシピなどでは、袖口や首周りの処理はよく「伏せ止め」で仕上げるように指示されていますよね。
右隣の目をかぶせるだけで、簡単、きれいに仕上がる「伏せ止め」ですが、伸縮性がないので、靴下の履き口やニット帽の被り口には向きません。履きにくい靴下、または頭が締め付けられるニット帽になってしまいます。

そこで「ゴム編み止め」をして伸縮性を持たせるわけですが、とじ針を使う正規の方法は初心者には複雑で難しく、挫折した方も多いのではないかと思います。
わたしも挫折した一人でしたが、簡単、仕上がりもきれいな「伸びる伏せ止め」を覚えてからは、帽子やウェア作りがとても楽になりました!

簡単! きれい!「伸びる伏せ止め」

こちらが、わたしが愛用している、VeryPink Knitsさんの「Simple Stretchy Bind-Off(簡単な伸びる伏せ止め)」です。


二目一度をして伸縮性を持たせるやり方です。

VeryPink Knitsさんの「伸びる伏せ止め」のメリット

  • 仕上がりが普通の「伏せ止め」に近い
  • よく伸びる
  • とにかく簡単!

上から見たところ。厚みが出ず、自然な仕上がりです。

VeryPink Knitsさんの「伸びる伏せ止め」のデメリット

  • 仕上がりがやや末広がりになる

このように横幅が広がりますが、実際にウェアの袖口などに使うと、ここまで大きくは広がらないです。

YouTubeで「stretch bind off」と検索すると、ほかにもたくさんの「伸びる伏せ止め」のやり方がヒットします。
色々と試してみましたが、個人的にはこの編み方が一番きれいに仕上がると思うので、おすすめです!

実際の作品に使うとこうなる

ぱじるしさんの「アラン風縄編み帽子(婦人用Mサイズ)」を編んでみました。
二目ゴム編みの編み終わりを「伸びる伏せ止め」で仕上げています。


編みっぱなしでヨレヨレしているところには目をつぶっていただいて……。
ゴム編みの端が違和感なく仕上がっていると思いますが、いかがでしょうか。

とじ針を使う「ゴム編み止め」に苦戦されている編み物初心者の方は、是非一度こちらの「伸びる伏せ止め」をお試しください!